タイトルと内容はあまり関係ありません。
昨日、帰宅したら娘さんが一人でテレビを見てました。
んで、やりかけのプリントがこたつの上に。
話を聞くと算数のある問題の意味がわからないとのこと。
と言うことで教えることに。
問題は、長さの違う線が3本あり、それを定規で測って①の線は③より「〇〇cm短い」って
答えを求めるものです。
で、③が10cmで①が5.4cmなので答えは「4cm6mm短い」なんですが、
理解してもらうのにめちゃくちゃ苦労しました。
というか、一応は答えは求まりましたがちゃんと理解してるかは微妙…。
キレないように教えてるつもりですが、どうしても語気が強くなりがちで反省。
先生ってすげぇな~って思いました。
昨日、帰宅したら娘さんが一人でテレビを見てました。
んで、やりかけのプリントがこたつの上に。
話を聞くと算数のある問題の意味がわからないとのこと。
と言うことで教えることに。
問題は、長さの違う線が3本あり、それを定規で測って①の線は③より「〇〇cm短い」って
答えを求めるものです。
で、③が10cmで①が5.4cmなので答えは「4cm6mm短い」なんですが、
理解してもらうのにめちゃくちゃ苦労しました。
というか、一応は答えは求まりましたがちゃんと理解してるかは微妙…。
キレないように教えてるつもりですが、どうしても語気が強くなりがちで反省。
先生ってすげぇな~って思いました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: